旦那がアニメ趣味で気持ち悪い。
アニメ趣味の成人男性は少ないかな?と思いながら実は結構趣味の人がいる趣味です。
いわゆる一般的なアニメ。ワンピースとかドラゴンボールとかならよかったんですが萌え系のアニメにすごく熱中してて気持ち悪く思ってしまう。
またR18指定のいわゆる同人誌と言われるちょっとエッチな本の類。そういった教育上悪いものを所持してるパターンもありますね。
フィギュアもたくさん所持している人もいますよね。
アニメ趣味なのはわかってて結婚したけどいざ暮らしてみるとこんなにのめり込んでるとは思わなかった。はじめの方は理解できてたけど子供もできたしそろそろそこまで熱中するのはやめて欲しい。
アニメ趣味にはいろいろな不満が溜まってしまうものです。
受け入れるしかないのでしょうか?それともやめさせるべきなのでしょうか?
やめさせるとしてどんな方法がいいのでしょうか?
今回はアニメ趣味の旦那と向き合う、やめさせる方法などをまとめたいと思います。
まずはじめに考えて欲しいこと
趣味が気持ち悪いのはわかりましたが、あくまでアニメも趣味ですよね。
旦那に趣味を辞めさせてそれで夫婦仲が良くなるのならいいんですけど、辞めた事で良くなるとは思えないというか悪くなる可能性、それぞれの趣味には度を越さない限り、お互い黙認してた方が実際はいいと思います。
あなたの趣味も、もしかしたら相手も嫌でそれを黙認されているって可能性だってありますから。
子供に悪影響のある本やパッケージのものがあるんであれば絶対に子供の目に触れないように鍵をかけた場所に入れておくってルールを作ればいいんですから。
それでもどうしてもやめさせたいという場合は次をご覧下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
どうしてもやめさせるにはどうするべき?
どうしてもやめさせるんであれば・・・
・同じ趣味になることを初めて見る
一緒にカラオケとかスポーツとか始めてみましょう。ストレス解消にもつながるし意外とはまってそこからインドアな趣味が無くせるパターンは多いです。
旅行とか一緒に出かける時間を増やしてみるのもいいですね。
・お金がかかるんであればそれを理由にやめるよう交渉、もしくはやめないにしろ出費を減らす
アニメ趣味にすごいお金がかかっている、イベントやライブ、グッズなどなどそれでお金をかかっているから嫌だってパターンもありますよね。なので上限を付けるように決まりを作るか、
・子供に与える悪影響について説明してやめてもらう
やはりアニメ趣味も度が過ぎると世間的な目も結構冷たいものです。見てるアニメにもよりますが悪影響を与えるアニメもやはりたくさんあります。それが子供に悪影響を与えるかもしれないと説明してみてください。もしかしたら我が子にはオタクになって欲しくないとやめてくれるかもしれません。
上記パターンがダメで、あなたもアニメ趣味を受け入れられない。
で、あればどうしようもないので離婚の道を選択することをおすすめします。
これからうまくいくとは思えませんからね。
アニメ趣味の旦那をやめさせたいというのは賛否両論
人の趣味はそれぞれで、しかも育児も手伝い、仕事も頑張り、自分が好きじゃないから(理解できないから)といってやめろと言い続けるのは妻のほうがおかしいと思ってしまいます。
結婚するまではまさかこれほどとは(重度のオタク)と思わなかったと
いうことなんですが、じゃあそんなにいやなら、それこそ
別れるしかないんじゃないのかなとも。
子供だってその内アンパンマンやら、仮面ライダーやらを好きになるわけで、そっち方面は旦那に任せるくらいの暖かい目で見守ってください
オタクに嫌悪感を持つのは仕方ないよ
気持ち悪いし
オタクはほっといたら自分ではなおらないから、
妻なり夫なり相方が責任もってやめさせることが必要だと思うよ。
アニメ趣味の親に育てられる子供なんて悲惨でしょう。ごく普通に考えて。
意見はいろいろです。
家庭のルール、約束でやはりきめにいくしかないです。
家庭に影響を特に与えていなく、仕事もやることもしっかりしているんであれば無理にやめさせるのはちょっとかわいそうだなってのが多い世間的な意見ですね。
やはりあくまで趣味ですから!妻である以上多少気持ち悪いのは我慢して受け入れましょう!